商品撮影のMODEL CODE.com(モデルコード)
 
  1. HOME
  2. 商品動画の撮影プラン
  3. 動画ファイルについて

動画撮影ファイルの用語と解説

動画ファイルや映像に関する用語には普段聞きなれない言葉が多く、最終的にはスタジオ任せになってしまうケースもあるようです。
しかし、撮影されたファイルが再生端末(デバイス)によって見え方が違ってしまったり、画質を低下させてしまうことも考えられます。
いま求められるムービーコンテンツを「画質と解像度」・「画面比率とスマホ用動画を作るデメリット」という導入前に知っておいて頂きたい知識を簡単にご案内します。
これを知れば商品動画をどのように運用すべきかが見えてくると思います。

画質と解像度から動画配信サイトの現状を知る

画質と解像度について

最近では4K画質といえば「とにかく綺麗」というイメージ程度はあると思います。
しかし、4Kのような高い解像度を持つ動画ファイルを再生するテレビなどの端末自体が普及していないのも事実で、高画質にこだわる意味はあるの?と感じるかもしれませんが、写真に置き換えて考えてみると高画質・高解像度にこだわる理由が分かって頂けると思います。

例えば商品撮影などで納品される写真は、「実際に使用するサイズより少し大きいサイズ」で納品されるケースが多いと思います。
元画像のサイズが横幅600pxで、使用するサイトでは横幅800px必要な場合は「元画像サイズから引き伸ばすので画質が悪く」なります。
画質の劣化 逆に縮小する際はシャープネスなどを調整すれば見た目上の低下を避けることができます。
動画ファイルの画質や解像度においても同じような現象が起こり、ハイビジョン(HD)の映像をフルハイビジョン(FULL HD)対応のテレビで見れば元の映像サイズから引き伸ばされるので再生時には動画の画質は低下してしまいます。

動画配信サイトなどで「低画質」のムービーをパソコンなどの大きなモニターで全画面表示するとギザギザな感じがしてお世辞にも高解像度とは呼べません。
アパレル商品の映像ということになれば、「素材感」や「装飾パーツ」はアピールしたい箇所だと思いますので、4K画質による動画撮影は今後を考慮した際にはベストな選択です。
ちなみにYoutubeなどの大手動画配信サイトでは既に4K動画のアップロードは可能で、視聴者側の再生端末によって画質を自動識別または選択できるようになっているので、「どんな端末でも環境に合わせた最適・最高の画質」で視聴できます。

弊社の場合、納品する動画のファイル形式もMP4となりますので、最高画質の4Kファイルでも運用はしやすいかと思います。
変換などの専門的な知識はなくてもYouTubeでは動画投稿も簡単なステップで終了する点や自社のサーバー容量を気にする必要もありませんので、敢えて撮影画質を下げるメリットは少ないと考えます。

アスペクト比(画面比率)は16:9が最適です!

この「アスペクト比」という用語ですが、単純に動画ファイルの「よこたての比率」です。
地上波放送が現在の16:9とアナログ時代の4:3の画面が一番身近な事例ですね。
アナログ時代のコマーシャルが現在も放送されていることもありますが、テレビ画面の両端にスペースが出てしまうのは、このアスペクト比が昔と現在では違うからです。
しかし、ネットショップ向けの動画撮影サービスでは「スマホ用に正方形サイズを」という宣伝をよく見ます・・「果たしてこれは本当に有効な手段なのか?」解説していきます。

アスペクト比の種類

まず、正方形問題の前にアスペクト比(画面比率)の種類を確認しておきましょう。
当然ですが、どの画面比率であっても動画ファイルの再生に支障はありません。
たくさんあってどれを選択すべきか迷ってしまいますよね・・では結論です!
弊社は一般向けに動画配信をするのであれば「16:9」以外は推奨しません。
敢えて「一般向け」と記載したのには特殊な業種によっては4:3比率での再生しかNGということもありますが、それはあくまでも特殊なケースです。
その他3:2や1:1のアスペクト比もありますが、現在普及しているモニター環境では見慣れない・・というより違和感を感じてしまう映像視聴の比率です。

いよいよスマホ用に正方形で動画を作る件についてですが、まず「スマホを縦持ちの状態」で動画を視聴した時は確かに見やすいです。
しかし、「横にスマホを持つ」こうした場合、画面両端に隙間ができてスマホのポテンシャルを活用しない動画になる点、またユーザーに「縦で見て!」と強制することになります。
そもそもスマホやタブレット端末は縦でも横でも好きな持ち方ができるデバイスなのに「なぜ縦持ちを想定したがる(笑)」という前提に疑問が湧きます。
例えば動画配信サイトなどで16:9の動画を見慣れている消費者がAショップを訪れた時だけ正方形のムービー・・・「縦で見やすいように♪」という親切心が逆効果となります。
さらにスマホやタブレット以外のモニター上での動画再生も考えてみましょう。

画面比率による見え方の違い

4Kやフルハイビジョン・HD動画ファイルは原則16:9での高画質となりますが、1:1比率の場合は標準画質程度となり高解像度の動画作成には適しません。
つまり正方形ムービーは、「限られた条件で見やすくした動画」にすぎません。
スマホの縦持ち専用に動画制作するということは、こうしたリスクがある事を知るべきです。
対して16:9の比率ではどの端末であれ、全画面表示で違和感がなく視聴できます。
スマホやタブレットでも横に傾けるだけで済みますし、何よりユーザー側に視聴方法を強制しない点で大きなメリットです。

商品動画を制作する観点から見ても16:9の画面比率での撮影はモデルが動ける範囲などでアドバンテージがあります。
ワイド画面を活かした映像表現は現在の主流にもなっており、ムービー自体が単調になってしまうのは「正方形比率にこだわった撮影」が起因していることも考えられます。
動画ファイルの制作を依頼する時は「どの環境でも違和感なく視聴できるかどうか?」をアスペクト比や画質などから本当の意味での消費者目線で検討してみることを推奨いたします。

商品動画の撮影プラン
モデル動画の使用規定
商品動画のお申し込み

問い合わせ

写真撮影サービスをご希望のお客様