HOME > 商品撮影とネットショップ(コラム)TOP > #07: 商品撮影の要望は隠さずに
室内での商品撮影は工夫をすればコストは下がる!
屋内イメージの状況下での撮影というと「コストが高い!!」そんな印象があると思います。
なぜ撮影費用が高くなるか?
通常スタジオ撮影では白ホリゾント(水性ペンキで塗装した壁)やバックシートを使用しますが、
建て込みセットが無いスタジオでは室内環境を再現するにはロケハンを組むか、ハウススタジオを利用する選択となります。
当然料金的にはオプションとなる場合が多く、その分費用が上がります。
ですが写真の世界はその写し込まれた四角の部分が室内であれば良いのです。
本格的な撮影の場合を除いて高いハウススタジオやロケハンを利用する必要はありません。

そこが1枚の写真として成立していれば良いのです。
参考写真はフローリング材を合わせて背景紙を壁に見立てています。
ここに椅子でもあれば初めて写真を見た人は室内撮影をしたと思いませんか?
商品撮影の品質とは特別大掛かりなことをやって費用をかければ商品が売れるとは思いません。
撮影を希望される方が料金を気にするのは当然です。
参考写真程度であれば、
ほぼ部材代だけの請求で5000円程度で実現可能です。
商品撮影を請け負う業者にアイデアがあるのかどうか?
ネットショップの今後を占う大事な選択なのかもしれません。
撮影データを
より迅速にご利用
いただけるように、当サーバーからダウンロード受取りをご利用になれます。面倒なハードディスクへのコピーが不要なので、すぐに掲載作業に集中できます。
※もちろん同時にCD・DVDメディアの納品
※もちろん同時にCD・DVDメディアの納品